どうもメガネです。
僕が注目していたGalaxyNOTE9とiPhoneXSがどちらも発表された訳ですが、結論として「機種変更せずに、現行のiPhone7を使い続ける」選択をしました。今回はなぜその選択に落ち着いたのか理由を書いていきたいと思います。
以前ラジオトークでも、機種変更どうしようかなぁと話しました。
候補としてはiPhoneにほとんど決まっていた
GalaxyNOTEとiPhoneでずっと迷っていた訳ですが、iPhoneXSの発表間際までにほとんどiPhoneに気持ちは決まっていました。理由としては以下の5点です。
- 自分がスタイラスペンを活用している姿がどうしても想像できなかった
- iCloud Driveをブログ執筆に関してもかなり活用しており、他のクラウドサービスへの乗り換えが面倒
- iOSアプリや音楽などの再購入、形式変更が面倒
- AndroidのUIに慣れるまでストレスすごそう
- Mac使ってるのにAndroidっていうチグハグ感がなんか嫌だ
iPhoneに心が決まってからは発表まで本当に毎日ワクワクしておりました。
iPhoneXs発表。僕は現行機種の継続利用を決めた
変わり映えしないマイナーアップデート
驚きました。事前のリークからチューンアップがメインだとはなんとなくわかっていましたが、それにしたってあまりに変化がなさすぎる。
- さらにワンサイズ大きなMaxサイズ(6.5インチ)の追加(そもそも今以上に大きいiPhoneにする気がないので、意味なし)
- 新色(ゴールド)の追加(これはまぁうん)
- Face IDの性能向上(OSアップデートでやれ)
- CPUの性能向上(性能過多。今でも十分)
- カメラ性能の向上(性能過多。今でも十分)
こんなもんです。機種変更タイミングでなければ検討の俎上にすら上がりそうにありません。ノッチ(切り欠き)は放置??この1年なにしてた?というよりも去年でもこのスペックで出せたよね?
モバイルデバイスとしては強気すぎる価格設定
正直これが一番大きいです。価格が半分であったなら、この内容でも機種変更したかもしれませんが、いくらなんでも高すぎます。
いやたけーーーよ(怒)
うちね。冷蔵庫そろそろ危なそうなんですよ。たまに変なピッて音が鳴ったり、冷蔵庫にいれたものが凍ってたりね。15万出すとさ。
買えるんですよ。フラッグシップモデルっぽいやつ。
ちなみにテレビも、もう10年以上使ってる32型なんですが
買えるんすよ。4Kの49型!!ソニーのブラビア!
この価格帯の電化製品を2年置きに買い換えるってこと自体もそうですが、なによりも、その事実になにも感じなくなっている自分自身が怖いなぁと思いました。携帯キャリアの策略ですよ!なによりも私の使っているMacが10万ちょいですからね。パソコンより高いのは抵抗があります。どうせ電話、LINE、YouTubeぐらいにしか使いませんから。
まだまだ元気なiPhone7 ジェットブラック
前回の機種変(6→7)の時は、もうすぐにでも機種変したかった。メモリ不足でカックカクだわ、電池の消耗半端ないわで、早急に機種変の必要があった。なによりジェットブラックに一目惚れだったしね。
しかしこのiPhone7まだまだ元気なんですよ。というのも私、1年前に落下により画面をバキバキに割っており、その際にdocomoの保証で新品に交換してるんです。つまり実質1年しか使ってないんですね。まだ1年しか使ってない端末をあっさり文鎮にするのってかなりもったいないです。壊れるまでとは言いませんが、少なくとも端末利用にストレスを感じるようになってからでもいいかなぁと思った次第です。
MVNOへの移行を見越して
最近携帯キャリア大手3社の価格設定であったり、商売の仕方になんとなく「なんだかなぁ」と思っている部分があって、MVNOへの乗り換えを検討しています。その際に端末の割賦が全て終わっている状態の方がなにかと都合がいいので、その部分も後押しになりました。
まとめ
新しい端末は確かに魅力的ではあるんですが、いかんせん値段が高すぎるのと、そんな2年ごとに変えなきゃいけないのかなぁといった疑問もあり、今回の判断となりました。次期iPhoneに革新的な機能が備われば十分に機種変の可能性はありますが、今の状態じゃ正直厳しいでしょうね。いつからスペックを前面に押し出す会社になったのでしょうか?ジョブズがいた頃の革新性はどこへ行ってしまったのでしょう。